9月のお休みが少し変わります。
9月の第1週、第2週は
火・水曜日の定休日から、
水・木曜日がお休みになります。
3日・4日、10日・11日がお休みです。
よろしくお願いいたします。
9月のお休みが少し変わります。
9月の第1週、第2週は
火・水曜日の定休日から、
水・木曜日がお休みになります。
3日・4日、10日・11日がお休みです。
よろしくお願いいたします。
6月5日(木)は、臨時休業とさせていただきます。
また、代わりに3日(火)を営業させて頂きます。
営業時間は、14時ごろ?21時までに変更はございません。
少しですが、新入荷アイテムのお知らせです☆
元NYのトップソムリエがオレゴンで造る
の究極のガレージワイン!「ムートンノワール」
オレゴーニュ ピノ・ノワール 11 6,300円+税
ホースシューズ&ハンドグレネイズNV 2,800円+税
アザーピープルズ・ピノ (o.p.p) 10 3,400円+税
ちなみに、、、OPPは只今、エノラウンドでテイスティング出来ます☆
オレゴンは、ブルゴーニュとはまたやや違う、丸みのある控えめなタンニンに、
同じくまろやかな酸、樽が効いた果実味の豊かさ、一番の違いは果実味の違いでしょうか。
チャーミングで、フレッシュなチェリーのような明るい甘味を感じてこれは美味。
ラベルが、同じくオレゴンでどこかのワイナリーも同じような斬新なラベルでしたが、
こちらも同じくロックテイストで、男性への贈り物に喜ばれるかもです。
もちろん、女子一人飲みも可です(笑)
ホースシューズは、シラー主体のブレンド。適度に存在する酸と
控えめなタンニン、エスニックかつワイルドな香り(←シラー独特の!)に
味わいも同じくで、プラムやイチジクを煮詰めたような濃厚な果実味が
とっても感じられて、とっても美味☆☆☆
生ハムと合わせて食べてみたが、微妙な塩っぽさとベストマッチングな1本でした!
エイ・トゥー・ゼット リースリング 13 2,700円+税
オレゴンのリースリングです。爽やかな甘味が特徴の
飲みやすい白ワインです。スッキリドライな辛口。。。では
ないですが、夏らしいボトル同様に、よく冷やして
さっぱりとした冷たい料理などに合わせると良いかも。
オレンジのソースとか、イチゴのドレッシングとか使う場合が
あるかと思いますが、そんな料理にピッタリハマりそう☆
酸がしっかりあり、果実由来の甘味なので、そこまで気にはならないので、
オススメです!
ブルゴーニュ ブラン 94 ルー・デュモン レアセレクション 3,700円+税
こちらは珍しい古酒、94年の白ワインです。
ちょうど成人イヤーのヴィンテージですので、ギフトにも☆
カベルネ・ソーヴィニヨン 12 ブリコ 1,700円+税
ペガサス・ベイ・ソーヴィニヨン・ブラン・セミヨン S’11 3,800円+税
NZのソーヴィニヨン・セミヨンのブレンド。
お値段はちょっとお高めですが、なぜか売れてます!
定番になりつつあるアイテムです。
ちょうどエノラウンドでもお楽しみいただけますが、
NZトップ5に入るワイナリー。香りは、かなりソーヴィニヨンらしい
柑橘系果実と草原、ハーブの香りがしっかりしていて、ちょっとクセがありますが、
これが飲むと、セミヨンのふくよかでリッチな蜜っぽい果実由来の甘味を
ほどよく感じつつ、柑橘系果実の熟したニュアンスなど果実味の豊かさと、ソーヴィニヨンの
厚みと勢いのある酸のボリュームが、とってもバランスよく、
ボディがとてもしっかりとした白ワインであります。
飲みごたえのある白ワインですので、ソースレスのお料理ながら、
お肉やお魚の炭火焼きなどと食べたらとても良さそうです☆
酢、酢、しちゃいますので、、間違ってもお寿司はNGです。
最後に、オレゴンのリースリング。ボトルがとってもカワイイ。
最近、購入したミラーレス一眼で、頑張って写真の撮り方を
学んでます☆
ご案内が遅くなりましたが、、
明日、23日(金)15時半頃にシャトープピーユの生産者
「シャトー プピーユ」の生産者フィリップ・カリーユ氏が来店します。
シャトー プピーユは、”神の雫”にも出たり、
フランスのワイン専門誌のブラインド・テイスティングにて、ボルドーワイン450銘柄中
1位を獲得したとても有名なワインです。
あの「シャトーペトリュス」とも競いあったことでとても有名です。
新着ワインが入荷中です☆
人気でした、イタリアのプリミティーボ マッキアと
ビアンカヴィーニャのスプマンテ(どちらも2000円+税)や
とってもCPがよいアルゼンチンのカリア シラーズ&マルベック(1,000円+税)も
再入荷してます☆
あとは、SALE品ですが
今、珍しくリーデルのvinumシリーズのカベルネ・ソーヴィニヨングラス
定価3,500円のもの!比較的大きめのグラスをプライスダウンしております。
では、最近ボルドーを充実させようと思ってまして。。。
レ・フォール・ド・ラトゥール 10 35,000円+税
シャトー ラ・フルール・ペトリュス 10 28,000円+税
ラ・クロズリー・ド・カマンサック 08 2,500円+税
シャトー セネジャック 07 2,500円+税
Ch.カマンサックのセカンドは、エノラウンドでも展開中ですが
とっても滑らかな酒質でエレガントな味わいです。
CPやっぱりいいなって思います。
(エノラウンドですと、どうしても第一印象で決まりがちですので、
味わいにインパクトがあるタイプ、香りが華やかなものが売れますが、
こちらはじわじわと、むしろ家飲みでゆっくりと時間をかけて楽しめると思います!)
シャトー サント・コロンブ 06 1,500円+税
おなじみのサント・コロンブですが、期間限定の様な
お安めでお出ししております☆
お得な一本です!
“オルナート” バローロ 08 ピオ・チェーザレ 12,000円+税
バルベラ・ダルバ 11 ピオ・チェーザレ 2,800円+税
ランゲ・アルネイス 12 ピオ・チェーザレ 2,800円+税
ついに入荷した感じのピエモンテのピオ・チェーザレのワイン☆
ピオ・チェーザレのワインは、漫画「神の雫」やワインスペクテイター誌で
年間第6位に輝く実績をもち、5世代?だったか百何十年という歴史を持つ
ワイナリー。もちろん造り方も伝統的な造り方、大樽熟成に行いつつも、
伝統派とまでは言い切れない存在だそう。
ラベルにアルバ市の紋章をつける事を許されているところなど、
歴史と風格を感じます。
ちなみに、今回のバローロは最上の畑から造られたワインで、
特に出来のいい年のみのリリースだそうで、こちらもまたエノラウンドでご紹介
出来ればとか思います♪
白のアルネイスは、やっぱり美味☆
洋ナシや青リンゴの爽快さと果実香がひろがり、もちろん果実味も豊かだが
余韻に欠けてミネラルとやや苦みを残してくれるので、食事ともよく合う
バランスの良さを感じます。
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ クラシコ 07 サルヴァ テッラ
9,000円+税
ヴァルポリチェッラ・クラシコ スペリオーレ リパッソ 09 サルヴァ・テッラ
3,500円+税
ST ヴァルポリチェッラ 11 サルヴァ・テッラ 2,000円+税
サルヴァ・テッラのもの各種。
ちなみに今、アマローネのセカンド的ワイン。リパッソがエノラウンドで展開中ですが、
めちゃくちゃ美味かも☆
果実味の濃縮感が良い!甘旨味がたっぷりです。
ST ヴァルポリチェッラもめちゃくちゃコスパが良い1本!
濃縮系がお好きな方にはオススメの1本!
ベタなイタリアワインですが。。
赤はキャンティ・クラシコ。白はガヴィ。
キャンティ・クラシコ 10 ボルゴ・スコペート
3,000円+税
ガヴィ ヴィルマ カッペレッティ 09 イル・ヴィニャーレ
3,500円+税
ガヴィは結構お高めですが、、、シングルヴィンヤード&
樽熟成(確か小樽だったような。。)をした、納得のプライスのガヴィ。
飲むと、鋭いキレがあり、厚めのボリューム感ある酸がバババって
口に広がり、洋ナシや桃の様な白い果実の味わいがしますし、
ミネラルも豊か。濃厚なガヴィというよりは、スッキリ、キレのある
フレッシュなガヴィ、そのものでして、その中に複雑性やバランスの良さを
感じるかなと思います。
キャンティは、どちらかというと今風なスタイリッシュなキャンティと思います。
イタリアマンマの味的な料理よりも、シンプルな調理法の肉料理や
パスタに合わせると良い感じ。こういうキャンティはあか抜けてて良い!
シュッとしてます。